上級研究員
理学博士
略歴
- 東京大学理学部生物化学科 卒業
- 東京大学大学院理学系研究科生物化学専攻 博士課程修了
- 基礎生物学研究所細胞増殖研究部門 非常勤講師
- University of Chicago, Division of Biological Science Research Associate
- 理化学研究所ゲノム科学総合研究センター 研究員
- 横浜市立大学生体超分子科学専攻 客員研究員
- 理化学研究所植物科学研究センター 研究員
- 理化学研究所植物科学研究センター 上級研究員
- 東京大学農学生命科学研究科 農学研究員
- 理化学研究所環境資源科学研究センター 上級研究員
- 青山学院大学理工学部化学生命科学科 客員教授
研究キーワード
- ファンクショナル・ゲノミクス、植物生理、生体膜機能
研究紹介
生体物質輸送とネットワークの解析
これまで細胞シグナル伝達に関する研究では、主に細胞内での事象が取り上げられてきました(図の左側、細胞内シグナル伝達機構)。一方で、それと同時に細胞外へシグナルを伝えるネットワークが存在しており、実はこのような生体内物質ネットワークが個体レベルでの反応や生長を制御しています。動物植物に関わらず膜輸送体(トランスポーター)は物質輸送制御のキー因子の一つであり、遺伝子機能解析対象として注目しております。
トランスポーターの遺伝子機能解析
脂質二重層を単純拡散で透過できる分子は限られているため、膜を介した生体物質輸送には膜タンパク質が必要です。受動輸送はチャネルおよびキャリアにより、能動輸送はポンプにより促進されます。例えば、シロイヌナズナでは、およそ1,000個のトランスポーターが存在しますが、どのトランスポーターがどの基質を運ぶのか、トランスポーターと輸送される分子の組み合わせが分かっている例はあまり多くありません。
トランスポーターを介した生理活性物質の輸送制御
これまでに膜輸送体と基質を解析した例です。左側は、葉の断面で、アブシジン酸(ABA)の維管束組織から表皮組織(孔辺細胞)への組織間輸送伝播制御を、ABA輸送因子とともに示したものです。右側は、葉肉細胞内で、ビタミンCがミトコンドリアから葉緑体へ移動する経路を表したものです。葉緑体ではカルテノイド変換に働きます。
トランスポーターを利用した応用研究と植物機能向上
植物のストレス・ホルモンであるアブシジン酸(ABA)の輸送体を植物に導入すると、水利用効率が向上することが分かりました。上の写真は植物体を赤外線サーモグラフィーで撮影したもので、蒸散量が抑制されていることが観察できます。下の写真は水分ストレスを与えた後、乾燥耐性が向上していることを示しています。通常、ストレス耐性が付与される場合、生育阻害の副作用が起きますが、今回の試みでは全く生育阻害が見られていません。このことから、輸送体制御による水利用効率の向上は、乾燥耐性と生長制御の共存を図る新たな有用形質の付加手法に貢献できると考えています。
膜輸送体の基質輸送活性アッセイ
この模式図は、昆虫培養細胞を利用した基質輸送活性測定法を示しています。目的のトランスポーターを発現させた細胞の培養液に輸送基質となるラベルされた化合物を加えて一定時間インキュベーションします。その後、フィルトレーションにより細胞のみを集め、細胞に残ったカウントを測定するという方法です。トランスポーターにより、基質が取り込まれればカウントが高くなり、排出されれば低くなります。簡便に膜輸送体の機能アッセイができる手法として用いています。
生命体を成り立たせる生体膜の機能解析
生体膜により「分離・分画」されることで、個々の細胞や細胞内の全てのオルガネラは、その機能分担を可能としています。また、外界と接している生体膜は他の細胞や環境要因を「情報統合」してシグナル伝達をスタートされる起点として働きます。さらに、生体膜の「物質輸送」は個体を成立させるネットワークにおいて様々な生体物質の交換と制御を担っています。加えて、ATP合成や光合成を例として、生体膜は「酵素反応場」として代謝・反応を促進する機能が備わっています。このように生体膜は多くの生命現象に直接的に関係しており、そのダイナミックで多様な機能は生命活動の源であるといえます。
主要論文
- 黒森 崇 (2021) 銀河の誘い生命の源へ,『応用物理』第90巻6月号, pp327(巻頭コーナー「Science As Art」)
- Kuromori, T(corresponding),Sugimoto, E., Shinozaki, K. (2021) Brachypodium BdABCG25 is a homolog of Arabidopsis AtABCG25 involved in the transport of abscisic acid. FEBS Lett, 595, 954–959
- Kuromori, T, Sugimoto E, Shinozaki K (2020) A soybean ortholog of the membrane transporter involved in water use efficiency. Soy Protein Research, 23, 17-21
- Takahashi,F.,Kuromori, T, Urano, K., Yamaguchi-Shinozaki, K., Shinozaki, K. (2020) Drought stress responses and resistance in plants: From cellular responses to long-distance intercellular communication. Front Plant Sci, 11, 556972
- Kuromori, T(co-corresponding), Seo, M., Shinozaki, K. (2018) ABA transport and plant water stress responses. Trend Plant Sci, 23, 513-522.
- Kuromori, T(corresponding), Sugimoto, E., Ohiraki, H., Yamaguchi-Shinozaki, K. and Shinozaki, K. (2017) Functional relationship of AtABCG21 and AtABCG22 in stomatal regulation. Sci Rep., 7, 12501.
- Kuromori, T, Fujita, M., Urano, K., Tanabata, T., Sugimoto, E. and Shinozaki, K. (2016) Overexpression of AtABCG25 enhances the abscisic acid signal in guard cells and improves plant water use efficiency. Plant Sci., 251, 75-81.
- Miyaji, T#., Kuromori, T#, Takeuchi, Y., Yamaji, N., Yokosho, K., Shimazawa, A., Sugimoto, E., Omote, H., Ma, J. F., Shinozaki, K. and Moriyama, Y. (2015) AtPHT4;4 is a chloroplast-localized ascorbate transporter in Arabidopsis. Nature communications, 6, 5928.(# equally contri.)
- Kuromori, T(corresponding), Sugimoto, E. and Shinozaki, K. (2014) Inter-tissue signal transfer of abscisic acid from vascular cells to guard cells. Plant Physiol, 164, 1587-1592.
- Kuromori, T(corresponding), Shinozaki, K. (2014) ABA transport by ABCG Transporter Proteins. Signaling and Communication in Plants, 22, 39-47.
- Kuromori, T, Mizoi, J., Umezawa, T., Yamaguchi-Shinozaki, K., Shinozaki, K. (2014) Stress Signaling Networks: Drought stress. The Plant Sciences, 2, 383-409.
- Kuromori, T(corresponding), Ito, T., Sugimoto, E. and Shinozaki, K. (2011) Arabidopsis mutant of AtABCG26, an ABC transporter gene, is defective in pollen maturation. J. Plant Physiol., 168, 2001-2005.
- Kuromori, T, Sugimoto, E. and Shinozaki, K. (2011) Arabidopsis mutants of AtABCG22, an ABC transporter gene, increase water transpiration and drought susceptibility. The Plant Journal, 67, 885-894.
- Kuromori, T and Shinozaki, K. (2010) ABA transport factors found in Arabidopsis ABC transporters. Plant Signal Behav, 5, 1124-1126.
- Kuromori, T, Miyaji, T., Yabuuchi, H., Shimizu, H., Sugimoto, E., Kamiya, A., Moriyama, Y. and Shinozaki, K. (2010) ABC transporter AtABCG25 is involved in abscisic acid transport and responses. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 107, 2361-2366.
- Kuromori, T, Takahashi, S., Kondou, Y., Shinozaki, K. and Matsui, M. (2009) Phenome analysis in plant species using loss-of-function and gain-of-function mutants. Plant Cell Physiol, 50, 1215-1231.
- Kuromori, T, Azumi, Y., Hayakawa, S., Kamiya, A., Imura, Y., Wada, T., Shinozaki, K. (2008) Homologous chromosome pairing is completed in crossover defective atzip4 mutant. Biochem. Biophys. Res. Commun., 370, 98-103.
- Ukitsu, H#., Kuromori, T#., Toyooka, K., Goto, Y., Matsuoka, K., Sakuradani, E., Shimizu, S., Kamiya, A., Imura, Y., Yuguchi, M., Wada, T., Hirayama, T. and Shinozaki, K. (2007) Cytological and biochemical analysis of COF1, an Arabidopsis mutant of an ABC transporter gene. Plant Cell Physiol., 48, 1524-1533.(# equally contri.)
- Kuromori, T, Wada, T., Kamiya, A., Yuguchi, M., Yokouchi, T., Imura, Y., Takabe, H., Sakurai, T., Akiyama, K., Hirayama, T., Okada, K. and Shinozaki, K. (2006) A trial of phenome analysis using 4000 Ds-insertional mutants in gene-coding regions of Arabidopsis. Plant J, 47, 640-651.
- Kuromori, T, Hirayama, T., Kiyosue, Y., Takabe, H., Mizukado, S., Sakurai, T., Akiyama, K., Kamiya, A., Ito, T. and Shinozaki, K. (2004) A collection of 11 800 single-copy Ds transposon insertion lines in Arabidopsis. Plant J, 37, 897-905.
- Kuromori, T(corresponding), Yamamoto M (2001)Identification of cDNA from Arabidopsis thaliana encoding a member of the conserved SUG1 protein family by complementation screening in fission yeast meiotic mutant. Plant Biotechnology, vol. 18, 169-174.